☆3面

冒頭は妹紅と対戦、それより先はウサギの餅つき砲台、ウサギロケット地帯と続いていくステージ
2面での持ち越しアイテムと妹紅戦で手に入るフェニックスの尾を維持出来るかどうかで難易度は大きく変わる
装備品さえ多ければ比較的ゴリ押しでも何とかなりやすく、気付いたらボスまで辿り着いていることも多い

装備品が少ない場合は破壊可能な餅弾を積極的に破壊&最低限1個はアイテムを装備した状態を維持し、
確実に足場上のウサギを倒して血路を開いていくしか無い。場合によっては箱自体を弾避けにする

後半に出現する敵が落とすUSA-レッドアイ(ピンクのミサイル)とUSA-ファットラビット(黒い爆弾)は被弾すると爆発して
爆風に当たった弾を消してくれるので、パージして発射するよりもこの爆発を利用した方が有利に戦える場面が多い

・中ボス
妹紅:倒せないが、一定ダメージを与えるごとにフェニックスの尾を出す。一定時間が過ぎると去っていく


てゐ:USA-ライアーで攻撃して来る。装備さえ残っていれば特に問題は無い
難易度が上がるほど連射力が上がる
鈴仙:てゐと同時に出現する。ワープしながらサイコバズーカを放つ。
難易度が上がるとサイコバズーカの爆発が全方位弾を吐く

装備が残っていない場合は当たり判定が大きいてゐの方を優先して倒すようにする

・ボス:輝夜&永琳

弱点は本体以外の列
シシオドシガン部分の連射弾以外は破壊可能弾がメインなので、見た目ほどの厳しさはない
特に上下バランス良く破壊しなければならないというわけでも無いので、装備品が少ない場合は
中央より上か下だけを狙っても耐久力を減らすことは出来る
気付いたら自機が竹だらけの化物になってる事も多く、この状態を4面ボスまで維持すれば
ボス戦が非常に楽になる

難易度が上がると破壊した砲台が全方位の撃ち返し弾を吐くようになり、かなり厄介になる
メインバンブー砲は砲撃と一緒に弾を吐くようになり、誘導式タケノコポッドは発射口が増え、
シシオドシガンの連射力が尋常ではなくなる
大混戦になることは必至だが、最も厄介なのがシシオドシガンなことだけは確実なので、
シシオドシガンを最優先で破壊していくと被弾率がいくらか落ちる

装備を投げ出されたら慌てずに手近な物をまず確保してから改めて他の物を取りにいって
出来るだけ生存率を上げていこう

<<記念品>>
誘導式タケノコポッドに装填されているタケノコが一瞬だけ光ったらゴールデンタケノコが射出される
破壊しなくても射出された時点で収集可能

<<小ネタ>>
実はすり抜けられる